山 行 報 告
2025/8 /3〜4  北ア:槍ケ岳    メンバ:駒崎、他1名  記録:駒崎

朝の風景  修行の岩屋  雲の向こうに槍   槍ケ岳の山頂  山頂の祠
イワシャジン         

【コースタイム】

 (8月3日[日])

 上高地食堂5:46〜河童橋5:51〜明神館6:28〜徳沢キャンプ場7:27〜横尾キャンプ場8:15〜槍見河原9:04〜槍沢ロッジ9:50〜赤沢岩小屋10:25〜ババ平テント場10:36

 (8月4日[月])

 坊主岩小屋5:17〜槍ケ岳6:30〜ババ平テント場10:35〜横尾山荘12:43〜徳澤園14:10〜小梨平食堂16:04

【記 録】

 (8月3日)

 
友人が槍に行きたいとの事お供する事に、沢渡バスターミナルに着くとすでに行列、1番バスに乗れないのは確実、タクシーで相乗り上高地入り。
 予定ではババ平からピストンで槍を目指すのでゆっくりと歩きババ平を目指す。 途中明神ではお猿さんが歓迎してくれて、日曜で人出があるのにものんびり、エサをねだるのでもなくマイペース。  横尾で涸沢と槍沢、蝶が岳方向に別れるので登山客も半減する、天気も良くとても暑い。
 早々にババ平に着きテントを張り明日に備える。14時頃から遠くに雷鳴、雨が降り出す、テントの中から雨に打たれる登山客を眺めながら気の毒に思う。


 (8月4日)

 
3時出発、満天の星空の中ライトを頼りに歩く、30分位歩くと上から灯りが近づいて来て若い女性とすれ違う、随分と早い時間から女性1人で行動している事に驚き無事に下山を願う。
 天狗原分岐を過ぎ水沢の先辺りで槍が顔を出すはず、この日はガスで見えず、播隆上人の岩屋を過ぎた辺りでガスの切れ目から槍ヶ岳が姿を現す、本当にとんがっているんですねと友人がポツリ。
 半袖短パンでは寒かったので雨具を着て山頂へ、多くの人が狭い頂きで祠の写真や景色を撮る予定であった様ですが、ガスで景色はイマイチ、早々に下山してババ平を目指す。
 時間も早くゆとりが有るのでテントを片付けてとりあえず徳澤迄下山する事に、徳澤でサッパリしてからビール飲みたいなと言う話になって小梨平迄行く事に。
 友人は少々お疲れ気味、先に行ってもいいと言う事で小梨平でテントを張り待つ事40分、無事下山お風呂に入りビールで乾杯お疲れ様でした。
 翌日はあいにくの天候、上高地バスターミナルに着いて暫くすると雨と風が強まってきた、雨にも負けず風にも負けず登山者は頂きを目指す。 安全登山を願います。 沢渡バスターミナルでは雨も上がって薄日がさしていた。


【参 考】
 地図等の詳細については、以下のYAMAPを参照のこと。
 槍ヶ岳 / こまちゃんさんの槍ヶ岳・穂高岳・上高地の活動データ | YAMAP / ヤマップ